Sonicbowl
Books
Places & Travel
Social Sciences

石垣りんさんのこと(2024年7月21日放送)

働きながら詩作を続けた石垣りんさん。そのエッセイ集から・・。

Listen On radiko
石垣りんさんのこと(2024年7月21日放送)
働きながら詩作を続けた石垣りんさん。そのエッセイ集から・・。
2024.07.22|00:08:24

other-episodes

樹の話 その2(2024年4月14日放送分) 樹の話 その2(2024年4月14日放送分)
福島の桜と花見。高速道路から見える文五郎桜を訪ねて。
2024.04.15|00:09:17
樹の話 その1(2024年4月7日放送分) 樹の話 その1(2024年4月7日放送分)
和合さんが小学生に描いたのは「樹」の絵。以来続く樹との縁・・。
2024.04.08|00:10:09
夜明けから日暮れまで(2024年3月17日放送分) 夜明けから日暮れまで(2024年3月17日放送分)
3月11日に開かれた東日本大震災追悼祈念式。郡山高校による献唱は和合さんが作詞した「夜明けから日暮れまで」。全国合唱コンクールで連続で金賞を受賞している郡山高校の皆さんの歌声と和合さんの想いを。
2024.03.19|00:10:16
3月11日を前に(2024年3月10日放送分) 3月11日を前に(2024年3月10日放送分)
3月11日を前に・・和合さんが思うふるさと。
2024.03.11|00:09:02
声(2024年3月3日放送分) 声(2024年3月3日放送分)
文字ではなく「声」「音」だから伝わるものがある・・多種多様な展開が始まっている「音声、エディア」。その背景や魅力を考えます。
2024.03.04|00:09:55
花粉とランニング 花粉とランニング
花粉症の季節、和合さんがそれを痛感するのが近頃再開したランニングをしている時。高校生の頃から慣れ親しんだロードを走りながら和合さんが思うことは・・。
2024.02.25|00:10:07
コトバにすることの意味~能登半島地震~(2月18日放送分) コトバにすることの意味~能登半島地震~(2月18日放送分)
富山県の新聞社かた能登半島地震について取材を受けた和合さん。自分たちが東日本大震災時に感じたこと・・「どうして自分たちだけが/見放されているのでは・・」後でわかったことは「手をつなぎたい、心を寄せたい...
2024.02.21|00:08:54
ふるさとを感じて(2024年2月11日放送分) ふるさとを感じて(2024年2月11日放送分)
昨年、実家のあるラジオ福島近くに引っ越した和合さん。子供の頃を過ごしたふるさとで感じることは・・。
2024.02.14|00:09:14
詩人のいる博物館(2024年2月4日放送) 詩人のいる博物館(2024年2月4日放送)
会津若松市にある福島県立博物館で和合さんがホストとして開催している「詩人のいる博物館」。2月17日開催のゲストは昨年「荒地の家族」で書店店員の仕事をしながら芥川賞を受賞した宮城県の佐藤厚志さん。和合さ...
2024.02.09|00:08:48
1 2
3
15
15
1x
player.speed
0.5x
1x
1.5x
2x
2.5x
3x
player.volume